Entries
--.--/-- [--]
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2013.06/10 [Mon]
那須岳へいったよ その3
食事を終え、片付けをして
(当たり前ですが、ゴミはちゃんと持ち帰りました)
登ってきた道とは、峰の反対側方面へ下りて、三斗小屋温泉方面をめざします(13時くらい)

山々がおりなすグラデーションが素敵です

今度は、森の中へと下りていきます




木漏れ日がさわやかです^^

途中、雪が若干残っているところがありました

一時間ちょっとくらい歩いていくと
ありました三斗小屋温泉
煙草屋旅館さんと大黒屋旅館さん、2軒あります
露天風呂があるそうで、大変そそるのですが^^
日帰り入浴は、受けつけておらず、宿泊の方だけだそうです
残念ですが・・・この日は準備もしてなかったので、このまま引き返しました
(旅館といっても、山小屋にちかいので
必要なものは、自分で用意します)
(このとき、通り雨に降られてしまい、写真はこれだけです)

ここは、電気も電話もなく
ランプで灯りをとっているそうです
冬季は、閉鎖するみたいですが
必要物資は、担いで山を登ってくるらしいです
今度、機会をみつけて、泊まってみたいです^^
そして、きた道を引き返して、駐車場まで戻ったのでした (16時ちょっと前くらい)
今回は、どこの山頂へもいきませんでしたが
新緑の森も歩けて、とてもリフレッシュできました!!!
(当たり前ですが、ゴミはちゃんと持ち帰りました)
登ってきた道とは、峰の反対側方面へ下りて、三斗小屋温泉方面をめざします(13時くらい)

山々がおりなすグラデーションが素敵です

今度は、森の中へと下りていきます




木漏れ日がさわやかです^^

途中、雪が若干残っているところがありました

一時間ちょっとくらい歩いていくと
ありました三斗小屋温泉
煙草屋旅館さんと大黒屋旅館さん、2軒あります
露天風呂があるそうで、大変そそるのですが^^
日帰り入浴は、受けつけておらず、宿泊の方だけだそうです
残念ですが・・・この日は準備もしてなかったので、このまま引き返しました
(旅館といっても、山小屋にちかいので
必要なものは、自分で用意します)
(このとき、通り雨に降られてしまい、写真はこれだけです)

ここは、電気も電話もなく
ランプで灯りをとっているそうです
冬季は、閉鎖するみたいですが
必要物資は、担いで山を登ってくるらしいです
今度、機会をみつけて、泊まってみたいです^^
そして、きた道を引き返して、駐車場まで戻ったのでした (16時ちょっと前くらい)
今回は、どこの山頂へもいきませんでしたが
新緑の森も歩けて、とてもリフレッシュできました!!!
- 関連記事
-
- 那須岳へいったよ その3
- 那須岳へいったよ その2
- 那須岳いったよ その1
- 奥日光で写真撮ってみたよ
- 那須岳(朝日岳)登ったよ
スポンサーサイト
そうか
煙草屋旅館・・・どこかで見た!
そうだ、Tさんが泊まった旅館、露天風呂からの眺め素敵だなと思いました。
http://tatakezou.cocolog-nifty.com/blog/2013/05/post-333b.html